口コミ・評価
- D-side Study Abroad Informatiion CenterMy family has used
日本から送り出すまでは、それなりにオリエンテーションなども行ってくれますが、いざ現地に行ったら何のフォローもなし。
担当者と留学生がスカイプで繋がってると聞いていたが、ディーサイド側から近況を聞いてくれるようなケアはゼロ。特に最初の担当者が、ある時から全く連絡が取れなくて不安に思っていたところ、突然退職したのには心底驚いた。
さらに、コロナ禍で夏休み中の帰国をせず、現地に留まりディーサイドから紹介された語学学校に通ったときは、語学学校とディーサイドとの関係性の方が、留学生への心配やケアより上位にあったことは明らか。トラブルが起きた時、こちらが方々に連絡を取り何度もディーサイドに訴えることをしなければ事態収拾に動いてくれない。
緊急連絡時でも担当者が休日の時はまったく連絡がつかない(こういうところだけは変に欧米風)。担当者以外のスタッフは一切対応不可なため、窮地においてリアルタイムできめ細かい対応をしてもらったことがない。
極めつけは帰国前時の手続きについて、コロナ禍でかなり厳密な下準備が必要であるにも関わらず、一切フォローしてくれることもなく、問い合わせたら外務省のURLをメールで送りつけてきただけだったこと。
現地で体調不良で医療を受ける際にも、わざわざこちらから報告しなければ一切ディーサイドから見舞いの言葉もなし。
万が一の時、自分の担当者にSOSをすれば少なくとも何かアドバイスがもらえる、そういう安心感みたいなものは留学中まったくなかったと思います。
もし今後身近で留学を希望している人がいるなら、このエージェントは「絶対にやめた方がいい」とアドバイスします。投稿日 Feb 1, 2022 - D-side Study Abroad Informatiion CenterFormer Customer(2019年10月~2020年6月)
留学先の学校に対する情報は不適切で内容を信じて行くと留学後に痛い思いをする。実地見学していると言っても、軽く様子を見る程度でホームページ以上のことはよく伝わらず、全くお客の目線で見れていない。
この会社に関わらず、自分で留学予定先にアポを取って見に行く時間と語学力と金銭的余裕がない人は留学はしてはいけない。
とは言え、大事なことは流石に対応してくれる。
自分主体で動ける人なら、いいエージェントだとは思う。
英語もわからず、自分で直接学校側とやり取りできない人にはお勧めしない。投稿日 Jun 25, 2021 - D-side Study Abroad Informatiion CenterFormer Customer(2020年12月~2021年3月)
このエージェントはダメです。大金を払う前にキャンセル出来たものの、払った後だったらどうなっていたか...
エージェント側から情報をもらえることはない。自分から聞かなければ何も教えてくれないし、都合の悪いことからはすぐに逃げようとする。投稿日 May 26, 2021 - D-side Study Abroad Informatiion CenterCustomer(2020年1月~2021年4月)
全くもって、行く前の情報と言った後の現地の状況が異なり完全にお金のために騙されました。
現地のディーサイドを利用してきた子供達の中でも、エージェントの評価は最悪でした。
全く、現地の事を知ったかぶってとにかく、仲介すればお金が入る。のスタンスで良いことばかり言って勧めてきます。現地に行くと、寮の中では高校であるのに、タバコ、薬物、のオンパレード。よくもまあこんなところを勧めてきたなと。
また、個々の子供との話し合いでも、他の留学生の文句を、それぞれにすり込むという手法で、子供達同士の中でも、何というエージェントだという話に。高校生を子供扱いして汚いコントロールを試みて来ます。
大事なお子様のためには、信用と経験値の高い、他のエージェントのご利用を心からお勧めします。数百万円をドブに捨てることになりました。
次のエージェントは、雲泥の差で、経験値も人間性も良く、現地をありのまま把握してましたし、本当に子供のことを思って対応してくれております。仲介手数料が入れば良いという、ディーサイドエージェントの姿勢を改めて、感じる事ができました。投稿日 Apr 29, 2021 - D-side Study Abroad Informatiion CenterCustomer(2019年9月~2021年6月)
このエージェントは全くお勧めできません。
相談しても忘れていたり、間違えていたり、自分で聞いてくださいとか。何度も確認しないときちんとした対応もしてくれません。言ったことも忘れてしまい「そんなこと言いました?」と返ってきます。担当にもよると思いますがうちの子の方はプロ意識に欠けると思います。
情報量も圧倒的に不足しているようで私より知らないことがたくさんあります。
他の方も書いているように話した内容を控えておくこと必至です。
留学のサポートって何してくれてるの??という感じです。
学校の他のエージェントを利用している子の話を聞くととても親切にサポートしてくれています。
このコロナ禍でイレギュラーなことがたくさんありますがここはサポートは全くありませんでした。
返金等についてもこちらから言わなければなかったでしょう。
担当者にもよりますが大切なお子様を留学させるのであればもっとよいところを探したほうが良いと思います。投稿日 Feb 24, 2021 - D-side Study Abroad Informatiion CenterFormer Customer(2012年4月~2014年2月)
下記投稿の補足リンクです。
こちらの投稿も参考にしてください。
これ以上被害者を増やしたくありません。
https://search.knowledgecommunication.jp/mobile/kuchikomi.php?kid=32401&view=all&PHPSESSID=qufil9dm0uauggd9fvasu1me80投稿日 Nov 2, 2020 - D-side Study Abroad Informatiion CenterFormer Customer(2012年4月~2014年2月)
2012年頃にインターンシップで利用しました。
大学名を間違えてずっと履歴書を候補企業に送られていました。
大学名も学部も全く違います。
国立大卒ですが、聞いたことない私立大の名前でずっと履歴書を送り続けていたことになります。
それを指摘しても、「訂正しておきます」のみで謝罪なし。
そのほか様々不手際あり、ビザ取得が半年以上遅れました。
ミスしたとしてもその後の対応でいくらでも挽回可能な世の中だと思います。
しかしこの会社にはそれがありません。
結論として最悪の留学エージェントとしか言いようがありません。投稿日 Nov 2, 2020 - D-side Study Abroad Informatiion CenterFormer Customer(2018年8月~2019年6月)
息子がアメリカ高校交換留学でお世話になりました。親身になってくださり、沢山の問題解決を共に手伝ってくださいました。友人もこちらを利用しましたが、大変素晴らしい団体と言っておりました。大変お勧めします。
投稿日 Sep 3, 2020 - D-side Study Abroad Informatiion CenterConsidered&use other agency
J1VISA取得に関して、非常に高圧的な物言いの返信あり。モチベーションを下げる返信内容ながら、カウンセリングだけは日にちを決めろと催促。他に親身なエージェントは何社もあります。マジで関わりたく無いです。
投稿日 Aug 4, 2020 - D-side Study Abroad Informatiion CenterConsidering using
紹介され子供の高校留学無料相談に行きました。高校留学でこちらを使用した人が何人かおり、「とてもいい」とのことでしたので期待して行きました。我が家は留学する意思はほぼ決定しており、子供の希望している条件を伝えそれに合う具体的な教育委員会を紹介してほしいと伝えましたが「高校留学とは」のような初めて留学を検討している人向けの話をされ、そういうのは結構なのでもっと踏み込んだ情報を欲しいと再度教育員会の紹介を依頼したが出てきたものは1つだけ。しかもその教育委員会の詳細を話すわけでもなく。あぁ、ディーサイドさんにとって都合のいい「提携先」しか紹介しないんだなとすぐに分かりました。
その1つ以外は出てこなく無言になりもうだめだと帰宅を決定。帰りはパンフレットが必要かのそぶりもなかったので驚きました。良いという人沢山いましたが私には合いそうにありません。もしかすると当たった担当(男性)が悪かったのかもしれませんが、直観でここに頼むことはないと確信しました。投稿日 Jun 6, 2020 - D-side Study Abroad Informatiion CenterFormer Customer(2018年4月~2019年6月)
おすすめしません。
全くていいほど親切さに欠けています
人として海外留学をサポートする仕事なのにそれを最小限にしかしません。悩みや相談を全くしてくれません。なのでこの留学センターはやめた方がいいです。投稿日 Mar 11, 2020 - D-side Study Abroad Informatiion CenterMy family has used
息子のアメリカ高校留学をご手配いただきました。新学年スタートに時間のない状況で留学を希望したにもかかわらずいくつもの選択肢をご用意くださったこと、出発前の勉強方法や準備、留学中の心構えを息子に細かくアドバイスくださったこと、留学中の息子の勉学と生活の様子を定期的に報告くださったこと等、本当に感謝してもしきれません。留学は語学力向上だけでなく、コミュニケーション能力や問題解決能力を培う機会とのお話があった時、息子も私たちも目から鱗が落ちる思いでした。留学する本人次第。エージェントや人に頼って留学すると得るものも少なく不満を持って帰国するのだな、と。困ったこともたくさんあったと思いますが、息子はホストや現地の友人、周りの方々に助けられながら頑張ったようです。1年間で息子が自ら連絡をしてきたのは、たった1回、ホストや友人に和食を作りたいけれどカレーやラーメン以外で簡単に作れる和食はない?というものだけでした。帰国した息子はすばらしい英語力を身につけただけでなく、多くの友人や知人ができ、また、自分で努力した経験から自信にみなぎり顔つきまで変わりました。ちなみに、そもそも大手の留学エージェントに依頼していたのですが、手配が遅く、説明不足等でトラブルになりそうでしたので急遽エージェントを変更することにいたしました。ディーサイド留学情報センターに変更して大正解でした。
投稿日 Jul 9, 2019 - D-side Study Abroad Informatiion CenterFormer Customer(2015年9月~2017年9月)
とにかく最悪な詐欺エージェントと言っても過言じゃないです。ホームステイがどんなに悪くても、食事を与えない場合でも変えてくれません。(ホストの親の方に暴力も振られました)その為拒食症になってしまっても謝罪の一言もありませんでした。また学校の事も全くと言っていいほど把握していません。連絡も全く帰ってこない。お金だけをとるエージェントです。最初の対応は良かったですが、お金を払った後に態度が豹変しました。(私だけではなく他の子にも)。夢にまで見ていた留学生活が地獄に変わり悔しさと憎しみしかないです。
投稿日 Sep 2, 2017 - D-side Study Abroad Informatiion CenterFormer Customer(2017年2月~2018年2月)
ディーサイドを通し、語学学校に通っていました。
日本にいる時に留学準備で何度か伺い、
初めての留学でしたのでいろいろ質問をしました。
わたしはできる限りコストを抑えたいと相談しておりましたが、カウンセラーの方は、初めての留学なら学校に通っている間の4ヶ月全てホームステイにすべき。
また辞書に関しては、携帯や電子辞書は授業中に使えないため、紙のものを買っていけ、と強く推されました。
もちろん携帯に辞書をダウンロードしていきましたが、現地で紙の辞書など使ってる人は1人もいません。
また4ヶ月のホームステイは明らかに充分過ぎたと思います。
他のエージェントを通してきた人達に話しを伺うと、どこのエージェントも大体は1,2ヶ月で充分だと話していました。
またこちらのホストファミリーのお宅は、学校からバスで15分ほどの田舎でした。
コストを削るために自転車通学を試みて見ましたが、あまりに道が複雑で2時間以上迷子になり帰れなくなってしまったことがあり怖く感じたためバス通学に切り替えました。
バスは定刻通りに来た場合は20分前に学校に着くので、始業時間より少し早めについて待つのは特に問題ないと考えておりました。
しかし、バスは1時間に一本のみで、さらには時間通りに来ないため始業時間に間に合わないこともしばしば。
学校に間に合わないのは本末転倒だと思い、エージェントに上記の事情をすべて説明した上で、ホームステイ先の変更をお願いしました。
しかし、帰ってきた返事は
「変えることはできない。徒歩圏内はラッキーなだけ。自転車でまたトライするか、一本前のバスを使え。」
でした。
その前にも体調を崩し、病院に行きたいとホストファミリーに伝えたところ「行く必要はないと」ホストマザーに言われてしまったため、エージェントの方に代わり電話で説明していただいた時は、結局ホストマザーは理解しておらず、いろいろ揉めてしまったりしました。
最終的には学校のアコモデーションに直接交渉し、ステイ先を変えてもらうことができましたが、エージェントの対応には正直とてもがっかりしました。
思い出したことがあったので追記。
セカンドビザの話をした際に必ず国外からでないと申請できないと話されていましたが、豪国内からできます。エージェントなのに情報があやふやすぎる事に驚きを隠せません。投稿日 Aug 12, 2017 - D-side Study Abroad Informatiion CenterFormer Customer(2016年1月~2016年12月)
インターンシップ参加でお世話になりました。説明通りに進捗せず遅延の説明もないまま支出だけが嵩み、出発の目途が立ちませんでした。ビザ書類も素人の僕が見てもミスだらけなのが気になりました。メールや書類など客観的に知人に見てもらったりしましたが、詐欺まがいだとみんなが言います。知人経由で現地企業に詳しい知人が教えてくれましたが、内定した企業は日本で言ういわゆるブラック。行かなくてよかったと本当に思っています。参加を目途に会社も退職し、お金も時間も失いました。こちらにお世話になると決めた選択が浅はかだったと思います。
投稿日 Apr 17, 2017 - D-side Study Abroad Informatiion CenterFormer Customer(2013年1月~2013年1月)
私はディーサイドさんにお世話になり、研修でアメリカに渡りました。
担当の方には非常に感謝しています。
数ヶ月経ったところで、ビザを取得するのに必要な書類を発行する団体による理不尽なトラブルがあり、
研修を途中で終えざるをえなくなってしまいました。
普通は、一度購入してしまったものを返金するということは経理上非常に困難なことなのに
ディーサイドさんはきちんと差額を返金してくれました。
今回は非常に運が悪かったですが
ディーサイドさん自体は充分、誠実な対応を可能な限り心がけてくださる会社です。投稿日 May 19, 2014 - D-side Study Abroad Informatiion CenterOther
ナレコム掲示板にものすごい数の悪評判が立ってましたが、なぜか今ではすべて削除されていますね。この会社の方が削除依頼でも出したのでしょうか?
これ以上被害者を増やさない為には重要な情報源だったと思うのに。
削除依頼を出す暇があるなら、その時間をビザ取得支援なり顧客のケアに使うなりすれば良いのに。職務怠慢でひどい対応ばかりするくせに、自分を守るのには必死ですね。もう二度と代表の名前もこの会社の名前も聞きたくない。投稿日 Apr 27, 2014 - D-side Study Abroad Informatiion CenterOther
ここを通して、インターシッププログラム参加予定だったものです。
費用80万円を支払い、正社員の仕事を辞め渡航準備していたのに、受け入れ予定企業から急遽、先方の勝手な都合で受け入れを拒否されました。
謝罪もなく、80万円の返金も一切無し。
再度、転職活動を強いられました。
お金を支払っている以上、プロとして、人の人生を背負っているという責任感を持って仕事をして頂きたい。
受け入れ企業の選定もしっかり行って欲しい。
今後、このような詐欺師まがいの商売は辞めて頂きたい。
現在、訴えようかと検討中です。
誠実で信頼できる留学斡旋業者は、おそらくここではありません。。。投稿日 Mar 22, 2014 - D-side Study Abroad Informatiion CenterOther
私も全く同意見です。もう二度と関わりたくありません。
ミスをするのは仕方ないですが(まあそれも10回以上もふざけたミスをしてるんですけどねw)、それに対する謝罪の言葉が一切ありません。
そのミスを追及しても、「そんなことありましたっけ?」と言わんばかりの無責任さ。
提携企業に責任をなすり付けようとしていたこともありました。お前のところがちゃんと管理していないのが悪いんだろ!って感じですよね。
ボイスレコーダー、メールの保存、書類の保存は必須です。
いままでさまざまな企業の方とお付き合いしてきましたが、ここまで酷いところはありませんでした。投稿日 Dec 19, 2013 - D-side Study Abroad Informatiion CenterOther
お勧めしません。
現地サポートは0ですし、すべてエージェントの方針に無理やり従わせられますし平気で嘘もつくので会話をするときは、ボイスレコーダー等で証拠をとっておいた方がいいと思います。一度、入金すると全額返金不可のシステムなので泣き寝入りしないように最初に気を付けましょう。投稿日 Sep 27, 2013
新規口コミ投稿
基本情報
- 名称/会社名
- D-side Study Abroad Informatiion Center
- ディーサイド留学情報センター
- オフィス
- tokyo
- osaka
- 設立年
- 1999年
- 住所
- -
- 電話番号
- 03-3462-7100
- 加盟・認定団体
- -
- 取扱い留学
- -
- ウェブサイト
- http://www.d-sidejp.com/